研究発表の採択及び発表日時等について
1 口演発表について
(1)座長の皆さま
- アオッサ1Fアトリウム「一般座長受付」にて、受付手続きをお済ませください。担当されるセッションの開始10分前までに、会場内の「次発表者席」にお越しください。
- 時間内に終了するよう進行管理をお願いいたします。
(2)発表者の皆さま
- 発表者の皆様は学会参加受付とは別に、発表データ受付にお越しください。
- 担当セッションの開始10分前までに、会場内の「次発表者席」にお越しください。
- 発表用PC環境、受付対応メディアは以下のとおりです。
●発表用PC環境:Windows、パワーポイントは2019を推奨しています。
●受付対応メディア:USBメモリ、CD-R - スライドは「4:3」で作成してください。
◆発表に関する注意事項は以下のとおりです。
【発表】
- 発表はPCプレゼンテーション(1面映写)のみとします。
- 壇上でのPC操作は、発表者が行ってください。
- 発表時間は1演題につき、「発表6分」「質疑2分」の計8分です。
- 発表は時間厳守でお願いします。
【発表データ受付】
- 発表データ受付は発表会場毎に次のとおり設置します。
アオッサ:8F福井県県民ホールロビー
ハピリン:3Fハピリンホールホワイエ - 発表データ受付の開設時間は次のとおりです。
○1日目:10月6日(金)8:30~14:30
○2日目:10月7日(土)8:30~10:30 - 発表の1時間前までにデータ受付を済ませてください。
- プレビュー用PCでデータの試写を行ってください。
- 試写後、データをサーバーへ転送いたします。
- CD、USBメモリはバックアップとして発表時に携帯ください。
- PCを持ち込まれる場合は、発表データ受付のスタッフにお知らせください。
- 発表されるセッション開始10分前には会場へお越しください。
【発表データ持込み】
- ファイル名は「演題番号_演者名」としてください(例:100_国保太郎.pptx)
- 動画などの参考ファイルがある場合はすべてのデータを同じフォルダに保存してください。
- パワーポイント2010、2013、2016の場合も使用動画ファイルをバックアップとしてお持ちください。
- 動画ファイルはWindows Media Playerで再生可能なものを推奨します。
- 画像レイアウトのバランス異常を防ぐためフォントは「MSゴシック」「MS明朝」をお勧めします。
- メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
- 発表時はPCのパフォーマンスを上げるため、データをハードディスクへコピーさせていただきます。学会終了後にデータを消去します。
- 次の場合はご自身のPC持込みをお勧めします。
特殊なフォントを使用/パワーポイント以外での発表/データ流出が不安な場合 - 「発表者ツール」の使用はできません。
【PC持込み】
- 外部映像出力端子(ミニD-sub15ピン)付のPC、もしくはHDMI出力のPCをご用意ください。
- ポートリプリケーター(映像出力端子〔VGA〕アダプター)が必要な機種は忘れずにお持ちください。(例:MacBook、Windowsサーフェスなど)
- スクリーンセイバー、省電力設定は予め解除しておいてください。
- バッテリー切れを防ぐためにACアダプターをご用意ください。
- 万一PCが不調な場合に備えてデータのバックアップを「USBメモリ」か「CD-R」でご用意ください。
- スムーズな進行のために「発表者ツール」は使用できません。
2 ポスター発表について
(1)座長の皆さま
- アオッサ1Fアトリウム「一般座長受付」にて、受付手続きをお済ませください。担当されるセッション開始10分前までにお越しください。
- 時間内に終了するよう進行管理をお願いいたします。
(2)発表者の皆さま
- 発表者の皆さまは「一般座長受付」にて、受付手続きをお済ませください。受付はありません。(学会参加に関しては、通常手続きにて受付をお済ませください)
- 担当されるセッションの開始10分前までに、ご自身のポスターの前にお越しください。
◆発表に関する注意事項は以下のとおりです。
【発表】
- ポスター発表の時間は下記のとおりです。下記の時間以外は自由閲覧が可能です。
○1日目:10月6日(金)発表10:50~14:50
○2日目:10月7日(土)発表9:30~11:20 - 発表時間は1演題につき、「発表6分」「質疑2分」の計8分です。
- 発表時間は時間厳守でお願いします。
- ポスター貼付及び撤去時間は下記のとおりです。
○1日目:10月6日(金)貼付8:30~10:50 撤去15:30~16:30
○2日目:10月7日(土)貼付8:30~9:00 撤去11:30~12:30 - 時間を過ぎても撤去されなかったポスターは、事務局にて処分させていただきます。
【ポスターパネル】
- ポスターパネルのサイズはW900mm×H2100mmです。
- 演題番号のサイズはW200mm×H200mmです。
- ポスター貼付けのスペースは演題番号を除いた部分となります。寸法に収まればポスターの大きさや形式、枚数などは問いません。
- ポスターは図表も含め、読みやすいように配慮してご準備ください。
- パネルには演題番号が張り付けてありますので、間違いなくご自身の演題番号のパネルにポスターを張り付けてください。
- ポスターパネル、演題番号、掲示用押しピンは事務局で準備します。
3 学会特集号データ受付(口演及びポスターの演者の皆さま)
(1)日時
- 1日目:10月6日(金)8:30~14:30
- 2日目:10月7日(土)8:30~10:30
(2)場所
- アオッサ:8F福井県県民ホールロビー
- ハピリン:3Fハピリンホールホワイエ
(3)口演発表者の皆さま
- データ持ち込み(USBメモリ等)又はCD-R(CD-RW不可)、DVD-R(DVD-RW不可)でご提出ください。
- 学会特集号データは、発表原稿(Word)及び発表データ(PowerPoint等)を収載してください。
- 学会特集号データについては返却しませんが、学会特集号作成後、事務局で責任を持って消去(処分)します。
(4)ポスター発表者の皆さま
- データ持ち込み(USBメモリ等)又はCD-R(CD-RW不可)、DVD-R(DVD-RW不可)でご提出ください。
- 学会特集号データは、発表原稿(Word)及び発表ポスターデータを収載してください。なお、ポスターデータがない場合はコピーをご提出ください。
- 学会特集号データについては返却しませんが、学会特集号作成後、事務局で責任を持って消去(処分)します。