プログラム内容(テーマ及び出演者)

1日目10月6日(金)

開会式(9:30~)

特別講演(10:50~)

演題

コロナ禍を超え、今こそ求められる地域医療の近未来像
〜幸福度日本一福井からの挑戦〜

講師

池端 幸彦
福井県医師会長

教育セミナー(11:50~)

演題

ウェルビーイングについて ~定義、測定、構造~

講師

石川 善樹
Well-being for Planet Earth代表

教育セミナー(12:50~)

演題

オンライン資格確認を通じたデータヘルスの推進と今後の医療DXの方向性について

講師

小出 顕生
国保中央会審議役

教育セミナー(13:50~)

演題

医事紛争に巻き込まれないために

講師

寺澤 秀一
福井大学特命教授

国保直診開設者サミット(14:50~)

テーマ

新興感染症、多発する自然災害と向き合う地域包括ケア
〜安全で安心な地域社会に向けて〜

発言者

中塚 寛
福井県:おおい町長

岩倉 光弘
福井県:南越前町長

硲 一寿
北海道:興部町長

須藤 泰史
徳島県:半田病院管理者

2日目10月7日(土)

シンポジウム(9:00~)

テーマ

地域を診る視点を持った医師を育てる
〜医学生、研修医、専攻医への地域医療教育〜

発言者

根本 朋幸
福井県:織田病院長

井階 友貴
福井県:和田診療所医師

荒幡 昌久
富山県:南砺市民病院内科部長

特別発言者

阿波谷 敏英
高知大学教授

専門分科会①(9:00~)

テーマ

未来の地域医療を見据えた国保直診の在り方
~業務持続可能な食支援、在宅介護、そして地域づくりを考える~

発言者

長谷 剛志
石川県:能登総合病院歯科口腔外科部長

田辺 大起
鳥取県:国保日南病院リハビリテーション科長

内田 望
埼玉県:小鹿野中央病院長

東條 環樹
広島県:雄鹿原診療所長

専門分科会②(9:00~)

テーマ

健康寿命延伸のために多職種でつなげる口腔機能
~“健口”から“健幸”へ~

発表者

渋谷 晋太郎
広島県:みつぎ総合病院作業療法士

真珠 文子
和歌山県:那賀病院管理栄養士

後藤 拓朗
香川県:三豊総合病院歯科医師

専門分科会③-1(9:00~)

テーマ

若手医師が国診協施設にたどり着く理由
~恐竜のまち福井で深掘り!若手医師たちの想いを聞いてみた!~

発表者

松岡 保史
青森県:三戸中央病院副院長

河合 皓太
富山県:かみいち総合病院内科医師

佐藤 優子
島根県:浜田市国保診療所連合体 波佐診療所長

鶴田 真三
熊本県:河浦病院総合診療科医師

専門分科会③-2(9:00~)

テーマ

施設経営委員会活動報告
~診療報酬改定に係る厚生労働省への要望事項~

講師

藤森 勝也
新潟県:あがの市民病院長

会員宿題報告(11:10~)

演題

岩手の奨学金制度は岩手の医療を救えるか

報告者

磯﨑 一太
岩手県:種市病院長

閉会式(11:50~)